過去のニュース一覧
-
2017/11/24
去る11月19日、ステーションフォレストタワー防災訓練が実施されました。 今年は、秋の全国火災予防運動の一環として川崎市消防局が取り組むため、例年になく大規模な訓練となりました。 詳細は下記のショートムービー及び写真をご覧ください。 https://youtu.be/tahgJvVqgQc フロアごとに集合し、安否確認の訓練 中原消防署からの講話 …
-
2017/11/9
<ケヤキ> ニレ科ケヤキ属の落葉高木。古くから日本に自生し、木材としても多用され、我々の暮らしに深く関わってきた樹木です。 箒(ほうき)を逆さにした様な樹形が美しく、ケヤキをシンボルに指定している都道府県や市町村も少なくありません。 紅葉も美しく、固体によって色味が異なるのも魅力的です。 写真に写る3本の木の梢(こずえ)は、いずれも同種のケヤキです。 (撮影日:2017年…
-
2017/11/6
10月20日〜22日と第七回のコスギフェスタ2017が開催されました。 今年は台風接近に伴う悪天候のため、20日の前夜祭(カレーEXPO)こそ通常開催されましたが 21日の本祭は一部の企画が中止、22日のコスギんピック(大運動会)は中止となりました。 前夜祭(カレーEXPO)の様子 21日本祭の午前中は当マンションがトリック・オア・トリートスタンプラリーのポイントに…
-
2017/11/3
去る10月8日、1Fパーティラウンジにて、プラスケアプロジェクト主催の出張保健室「くらしの保健室」が開催されました。 「プラスケアプロジェクト」は以前はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの1事業として展開していましたが、 本年4月1日より独立し、一般社団法人プラスケアとして活動をスタートさせた市民団体です。 「くらしの保健室」はその活動の1つです。 「くらしの保健室」とは、…
-
2017/10/25
ギネス エクストラ・スタウト ¥500 秋・冬限定のビールがシティラウンジにて提供されます。 色も深く黒く、味わい深いギネス・エクストラスタウト。 ホップが香る大麦のさわやかな味わい。一口で魅了され、印象深い後味へと誘われます。 苦みと甘みのマリアアージュ。重厚にして爽快な味わい。 熟練の技術よって誕生したその味わいは、長きに渡って愛されています。 黒ビールの代…
-
2017/10/10
<マリーゴールド> キク科の一年草で、真夏は開花する花が少なくなるものの春から晩秋までの長期間、花を楽しむことができます。 黄やオレンジの花色が一般的ですが、赤やクリーム色の品種もあり、寄せ植えや花壇によく利用されます。 (撮影日2017.10.5) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンド…
-
2017/9/20
あまり教えたくないお店をご紹介します。 ステーションフォレストタワーからも新丸子駅からも徒歩5分。 今市場のシェアを伸ばしているクラフトビールの店 それがTHE PINT(ザ パイント)です。 開店して5年、着実に地元に溶け込んでいます。 タップの数は12、そのうち9本が入れ替わります。(定番はGUINESS、SUNTORY、ベルギー1種) 亭主が大分…
-
2017/9/15
<フイリヤブラン> 日本に自生している常緑多年草のヤブランの園芸品種で、 斑の入った明るい葉色と夏から秋にかけて咲く紫の花が特徴です。 乾燥や日陰にも強く丈夫なため、植栽の材料として広く利用されます。 (撮影日2017.9.7) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)に…
-
2017/8/27
今年は雨が多く、例年よりは最高気温も低いようですが、夜になっても蒸し暑く感じる日がありますね。 仕事を終え、暑さでぐったりとしながらマンションまでたどり着いた時、入口にあるデジタルサイネージの画面が目に飛び込んできました。 そうだシティラウンジで「かき氷」が食べれる! でも、「営業時間は何時までだろう?間に合うかな?」の疑問が… 再度デジタルサイネージを見ると、しっかり…
-
2017/8/7
今度は北側公園の日時計に伝説のポケモン「ファイヤー」が出現しました。 近くには人だかりがあり、みなさん必死にスマホを連打して戦っていました。 ファイアーは本日8/7(月)まで出現し、その後サンダーに変わるようです。 夏休み中のお子さんと一緒に楽しんではいかがでしょうか?…