パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー 公式ホームページ

パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー 公式ホームページ

ヒマラヤスギ跡地の花壇

過去のニュース一覧

  • 2016/12/21

    ヒマラヤスギ跡地の花壇

    ヒマラヤスギ跡地の花壇に、グリーンアンドアーツ社のご厚意により無償で草花の入れ替え作業が実施されました。 春頃まで見頃が続くようです。 なお、花壇での運用は交差点付近の砂埃対策としての仮の処置であり、今後の運用については資産価値向上委員会を中心に検討中です。 この検討に参加したい方は資産価値向上委員会(もしくは防災センター)までご連絡ください。 ステーシ…

  • 2016/12/15

    植栽だより-スイートアリッサム-2016年12月

    本来はアブラナ科の多年草ですが、夏の暑さに弱いため、一年草として寄せ植えや花壇の材料に利用されます。 生長するとたくさんの小花が絨毯のように広がり、甘い香りを放ちます。 (撮影日2016.12.8) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)に管理委託しています。 …

  • 2016/12/4

    Xmasツリーが設置されました

    今年も早いもので12月。Xmasシーズンになりました。 マンションエントランスには、毎年恒例のXmasツリーの設置が始まりました。 コミュニティ委員会のみなさま、設置ありがとうございます。 …

  • 2016/11/19

    40Fラウンジにてillyのコーヒーはじめます!

    40Fのシティラウンジでイリーのコーヒーの販売が始まりました。 2杯目からは30円引きとなりますので、ラウンジでのコーヒータイムが楽しくなりますね! 是非ご賞味いただければと思います。 …

  • 2016/11/16

    植栽だより-紅葉-2016年11月

    朝晩の冷え込みが厳しくなってくると同時に草木の色が変化し始めました。 赤く色づくヤマボウシ、黄色く色づくジューンベリー、歩道沿いのケヤキ並木も秋色に変わりました。 冒険の森のモミジはまだ緑色でしたが、あっという間に過ぎてしまう見頃を見逃さないように、いつもよりたくさんお庭を歩いてみてください。 [撮影日:2016.11.10] ステーションフォレストタワ…

  • 2016/10/14

    秋の植栽だより

    ステーションフォレストタワーの公開空地植栽を手がける株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)様より、秋の植栽便りが届きました。 今年の夏は水不足が心配されていましたが、8月後半には一転して次々と台風が上陸し、秋雨前線の影響で曇りや雨の日が多くなってきました。季節の変わり目に雨が多い日本では、春から夏にかけての梅雨はよく知られていますが、その他の時季にも「梅雨」の文字を用いた言葉があるそう…

  • 2016/10/11

    植栽だより-フォックスフェイス-2016年10月

    キツネナスの別名を持つ、鮮やかな黄色い実が特徴のナス科の植物です。 食用にはなりませんが、実は長持ちするため切り花や秋の装飾品としても利用されます。 ナス科の植物はトマトやジャガイモなど野菜の他にも、身近な花壇材料などにもよく用いられています。 一般には知られていないかもしれませんが、じつは有毒なものが多く、食べられるものの方が稀です。 ですから「ナス科」というだけの情報で…

  • 2016/9/17

    植栽だより-コリウス-2016年9月

    赤や黄の鮮やかな色や模様をもつ葉が特徴のシソ科の植物です。 花や頂点の芽を摘み取ることで枝が分かれ、大きな株に生長します。 [撮影日:2016.9.9] ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)に管理委託しています。 …

  • 2016/8/18

    植栽だより-サルスベリ-2016年8月

    ミソハギ科の落葉高木で、つるつるとした幹が特徴です。 7月から9月にかけて長期間花を咲かせることから別名「百日紅」とも呼ばれる夏を代表する花木です。 [撮影日:2016.8.4] ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)に管理委託しています。 …

  • 2016/8/3

    シティラウンジのメニュー紹介

    40、41階にあるシティラウンジでは、東京方面の景色を楽しみながら飲食ができますが、 夏の時期にはかき氷がお子さんに大人気です。 8月1日から価格の見直しが行われ、ほとんどの飲物が安くなりました。 また、ビール、焼酎、ワインに加えてハイボールが飲めるようになりました。 普段あまり利用されない方も足を運んでみてはいかがでしょうか。 ※居住者以…