過去のニュース一覧
-
2018/11/5
<オトコヨウゾメ> スイカズラ科の落葉低木で5~6月に白い小花を咲かせたあと、秋に実が赤く熟します。 環境にもよりますが、寒さが進むと紅葉も楽しめます。 (撮影日2018.11.2) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)に管理委託しています。 …
-
2018/10/8
<オモチャカボチャ> ハロウィンの装飾用として店頭でもよく見かけますが、観賞用のカボチャのため食べることはできませんのでご注意ください。 白や黄色、オレンジ、緑などのカラフルな色合いと様々な形の実が特徴です。 (撮影日2018.10.4) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホー…
-
2018/9/10
<ケイトウ> ヒユ科の一年草で夏から秋に開花します。 丸い花の形が鶏のトサカに似ていることから漢字では「鶏頭」と書きます。 ハーブガーデンの花壇に咲くのは、銅葉と鮮やかな赤い花が特徴の品種です。 (撮影日2018. 9.6) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)に…
-
2018/8/6
<ストロビランテス> ストロビランテス・ダイエリアヌスという難しい名前が付いていますが、和名はウラムラサキと言い、花よりも紫色の葉を楽しむ植物です。高温多湿を好むので今年のような猛暑でもよく生長します。(撮影日2018.8.2) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームページ)…
-
2018/7/25
川崎市とJR東日本は、JR武蔵小杉駅の朝ラッシュ時の駅混雑を解消するため、同駅横須賀線ホームを増設するとともに新しい改札口を設置すると発表しました。 参考記事:武蔵小杉ブログ様参考記事 設置予定改札の位置を確認すると、当マンションの庭園側北玄関からおそらく綱島街道をトンネルで通過した位置のようです。 武蔵小杉は、横須賀線、南武線、東横線と大きくわけて3つの改札があり、もっ…
-
2018/7/23
猛暑が続く中、交流の庭には、多くの緑が生い茂り、活力があふれています。 交流の庭には、木陰になる場所や色鮮やかな花を咲かせた木々もあります。 ふと見まわすと、輝く緑にチョウチョが誘われていました。それに、小鳥も高枝にとまって羽休めをしていました。 庭の自然は、野生な感じの中に人の手入れがうまく調和したものとなっていま…
-
2018/7/17
毎年恒例の七夕かざり。 今年もたくさんの短冊が飾られました! 願い事も多種多様。用意した短冊もほとんど使い切るほど盛況でした。 今年は七夕に合わせてバザーも開催しました。 大変盛況でした。 …
-
2018/7/13
<ペンタス> 赤やピンク、紫色など色のバリエーションも豊富です。半球状の花をよく見ると、小さな星形の花がたくさん集まっているのがわかります。「Egyptian star cluster」(エジプトの星団)という英名があります。暑さに強く初夏から秋まで次々に花を咲かせるため、夏の花壇やコンテナの材料としてよく利用されます。(撮影日2018. 7.5) ステーシ…
-
2018/6/11
オープンカフェの翌日、6月3日(日)には昨年台風のため延期となったコスギんピックが開催れました。 コスギんピックは慶應大学の学生がコスギフェスタ実行委員会に企画を持ち込んで実現した企画で 公道を封鎖し、玉入れや綱引き、そして今年からは大玉送りを行うイベントです。 子どもの部と大人の部に別れ、選手はもちろん沿道の応援もかなりの活気で盛り上がりました! …
-
2018/6/10
<アカンサス> 1枚が50~60㎝程になる大きな葉と長い花穂が特徴の多年草です。 ハーブガーデンに植えられているものは、前年まではあまり大きくならなかったのですが、今年はよく生長し見事な株になりました。 (撮影日2018. 6.7) ステーションフォレストタワー公開空地の植栽は 某有名テーマパークの植栽も手がける 株式会社グリーンアンドアーツ(ホームペー…